ランチ

念願"たまな食堂"の一汁三菜ランチ

f:id:okzk1105:20150907030249j:plain

最近はすっかりマクロビご飯にはまっていて、玄米菜食の日々。

前から行きたかった青山のたまな食堂へ。

平日なのにとても混んでいる。

場所もちょっとわかりづらいところなのに満席で外で待っている人がいた。

10分ほど待って席へ通される。

店内に木材が多用されていて気持ちの良い空間。

この日のメインは椎茸ステーキ。

私は好きな食べ物はと聞かれると椎茸と答えるほど椎茸が好きなのだけれど、図らずも初たまな食堂で椎茸がメインだとはなんたる運命!

この日はすでに酵素玄米が売り切れで主食は玄米ご飯だった。早めに行かないと売り切れてしまうようだ。

三菜はごまのふりかけ、糠漬け、椎茸昆布。

一言でこの日の食事を表すなら、


"鳥肌"


である。


どれを口にしても味に深みと奥行きがあり、素材それぞれがきちんと味を持っていることがわかる上に、それらは見事にまとまって絶妙のハーモニーとなって舌を転がっていく。

ずっとずっとその味を確認していたくて何度も何度も噛む。
飲み込むのがもったいない。

お下品だけれど、お皿に残ったソースやつゆを舐めたいと思ったほどだ。

本当に口にして鳥肌がゾワゾワとたって、感動して涙が出そうになる食事ってなんなんだろう。

決して夜勤明けで疲れていたからじゃないはず。

からだが反応するほど美味しい!と感じる食事ってなかなか体験できない。

子供の頃の遠足で食べたおにぎりの味。

高校の調理実習で初めて作った回鍋肉の味。

記憶を辿ると、本当においしかった、心にずっと残っている食事ってそんなにない。

高級店や名店で食事をふんだんにしてきていないから説得力はないかもしれないけれど、そこそこ美味しいと言われるものは食べてきたつもり。
そのなかで本当に心に残る食事って一体どれくらいあっただろう???

その時のシチュエーションや、一緒に食事をした人を含めて思い出となって残ると思うので、味が美味しいことだけでは足りないんだと思う。

けどその日は一人で行ったし、なにか特別なシチュエーションがあったわけでもなかったけど、なんだか強烈に覚えているというのは、味がおいしいのはもちろんなのだけど、きっとたまな食堂のご飯にはなにかが込められていたんじゃないかなと勝手に思っている。

想い、みたいなもの。

調理場のスタッフもフロアのスタッフもニコニコ、イキイキとしていて手際よく働いていた。

場所、雰囲気、スタッフの様子から全て魅力的で心の安らぐお店。

また近々鳥肌ランチしに行こう。

温める

f:id:okzk1105:20150907025228j:plain

ヨガの先生おすすめの"あるでばらん"の腹巻き。

他にも下着や靴下や布ナプなども取り扱っている。

シルク製で染めは自然の素材を使用、色止めも自然なもののみ使用し、ケミカルは一切使っていないそうだ。

使ってみてわかったこと。

とっても体に馴染む、ぴったりフィット。

そしてなによりもじんわりじんわりと温か~い。

とても温かいけど、こもって暑くなるような温かさとは違ってじわじわと常に温かい。

これはデイリーユース決定である。

洗いがえにもう一枚購入を検討中。

これに冷えとり靴下を重ねばきして、頭寒足熱の冷えないからだを作ろう!

断食合宿・+α②

京都で目覚める朝6:30。

 

この日は京都でやりたいことを午前中の内に済ませる予定。

 

7時に宿を出て向かうは朝食バイキングの都野菜「賀茂」。

朝食バイキングなんと490円。

平日も混んでますとネットに書いてあったが、本当に行列してる。

 

20分ほど並んで店内へ。

この朝食が本当に久々のまともなお食事だったので少しずつ色々な種類を食べようとしたら結果取りすぎた。

 

f:id:okzk1105:20150817065901j:plain

 

動物性タンパク質なし、野菜と発酵食のみ。

理想的過ぎる。

しかもBGMが昨日行ったレーベル所属のバンドのもので、Nabowa、jizueの曲がずっとかかっていてお耳が幸せ♪

 

久々の食事をしっかりかみしめる。

やはり昨日と同じように味をはっきり感じる。

 

意識していないけれど一口一口よくかみしめる。

なので、いつもより食事の時間が倍ぐらいかかった。量も取りすぎたし。

 

この半分くらい食べたところで満腹になっていたが、残したくなくて完食。

胃が小さくなったことを実感した。

 

食べるって幸せなこと。

時間をかけてよくかみしめて味わって食べたいなと思った。

断食は体をきれいにするだけじゃなくてそういう気付きをもたらしてくれる。

食べ物の大切さ、ありがたさ。

意識せずとも自然に咀嚼回数が増えるのは消化器官に負担をかけないようにもともとよく噛んで消化しやすい状態にするという自然な体の流れを体が勝手に思い出したのではないかと思う。

本当にたくさんの気付きがあった。

 

この旅の後、ジャンクフードは一切口にしていない。

動物性タンパク質は食べて週に1回位。

もともとあまり食べない方なのでさして大きな変化でもないが、前よりもずっと食べていない。欲しくないのだ。

それで調子もよいのでこのまま継続したい。

ただ肉食に関しては本当に体に必要な時はするだろう。

ヴィーガンになりたいわけでは決してない。

その時、その風土、体調に合わせた食事をできることが目標だ。

 

 

けれど今回合宿3日目で誘惑に負けて飲食しているのでまたすぐ流されていきそうな気もする。

約2週間経過した今ではすでに食事量がもとに戻りつつある。

疲れて帰ってきたりすると食べ過ぎてしまうことがある。

私は身体的疲労よりも精神的疲労の方が過食になりやすいみたいだ。

だから定期的なメンテナンスとして今後も参加したい。

 

病気して治療にお金かけるなら、前もって予防的に断食、がいいな。

食のコントロールは体のコントロール。

体のコントロールは心のコントロール。

断食合宿・+α

あっという間に過ぎ去った3日間。

その中で気付いたことについては先述した。

断食明け以降のことを書きたいと思う。

 

 

色々なものが排出されてすっかりまっさらな気持ちで愛知健康の森を後にした。

 

その日中はまだ排毒中であり食事を再開するのは翌日から。

それも回復食なので玄米クリームやお粥、玄米ぽんせんをお湯に溶かしたものなどがおすすめとのことだった。

 

ぼーっとしたようなフワフワけだるい感じは断食2日目位からずっとあり、それがしんどいと感じる時と、心地よいと感じる時があったが、それでも合宿中はそれが自然なことだったのでその状態に順応した。

ただ、その状態で久々に非日常から日常の世界に出ると、刺激が多すぎてぼんやりしていながらも色々なことに注意を払わなくてはいけないので人の多いところは少ししんどかった。

 

また、食べてなくて力が出ないのか、月経中で貧血気味で力が出ないのか、電車で立っているのがつらかった。

けれど、食べたい、お腹すいたとは不思議と思わなかったし後者の可能性が強いかもしれない。

 

そんな状態で一路京都へ。

 

今回の目的はどうせ西へいくならついでに京都もね、だ。

 

友人が住んでいるので会う約束にしていた。

断食3日目いっぱいは飲食しないという情報が頭からすっかり抜け落ちていた私は3日目の夜に友人に会う約束をしてしまっていた。

体も本調子じゃないし、食べたいという気持ちがそこまで湧いてこないし、友人と会うなら美味しいもの食べて飲んで話したいと思っていたので、なんであまり良く考えずこんなに安易なスケジューリングしたんだろうと少々面倒になりながらもリスケはできないので夜友人と落ち合う。

 

友人は事情を理解してくれ食事を済ませてきてくれたので鴨川近くのカフェでお茶をすることに。

    f:id:okzk1105:20150817065808j:plain

 

そこでなにも頼まないわけにもいかないし、メニューを見ていたら食欲が少しずつムクムク…結局ジャスミンティーとクラムチャウダーを頼む。意志が弱いなぁ…。

 

久々の固形物の飲食。

 

「味が濃い。」

 

と思った。

 

どうやら味覚が鋭敏になっているみたいだ。

久々なので恐る恐る口にするし、食べるスピードもとてもスロー。

別に意識しているわけではないけどとてもゆっくり、よく噛んで食べていた。

普段ならスープはあっという間に飲み終わるけど丁寧に時間をかけて頂いた。

自然とそうなっていた。

 

2年ぶりに会う友人との会話は盛り上がり、私たちは音楽が好きなので好きなレーベルのあるmusicshop兼cafebarへ。

 

結果、飲んじゃいましたビール。美味しかったー。

けど数口で酔いがすごくまわっているのが分かったので1杯で終了。

ピクルス数切れをちまちまつまみながらビール1杯をちびちび飲む。

なんとも非常に経済的な夜だった。

ちなみにそのcafebar「JAPONICA」のピクルスは美味。特にトマト。おすすめ。 

 

楽しい時間はあっという間に過ぎて気付けば0時前。

友人と別れ、宿へ戻って眠りについた。

 

まだ断食3日目だったのに食べてしまったことに自分の意志の弱さを感じながらも後悔はなし。

食べるって楽しいな、食べ物って美味しいなと感じた。

そしてそんなに食べるのに量は必要ないなとも思った。

久々の食事だったのでお腹痛くなったりしないか心配だったが何も起こらなかった。

断食合宿・その⑤

【3日目】



3日目の朝、5時過ぎにふいに目覚めた。
外の蓮池の花が開くのを見ようと階下に降りたが、玄関開くのが7時以降だったので一人館内散歩。

体がなまりのように重い。階段昇るとすぐに息が切れる。

ふぅ、と腰に手を当てて一息ついて気づく。
ウエストほっそ!
そりゃそうだ、3日玄米酵素の粉末以外口にしてないんだから。

力は出ないし、ずっとぼーっとしているんだけど、気分は悪くない、むしろ体の中、頭の中は恐ろしいくらい落ち着いて静かな感じがする。

昇って間もない太陽の光を浴びながら日光浴。

ちょうどこの頃サンゲイジングの記事を読んでいたので、太陽の力で光合成してみようなんて思いながら。

一時間半ほどぶらぶらしていたらお腹が痛くなってきた。
月のものが来たのだ。
合宿に月経が重なるとは思っていたけど、このタイミングでか~とちょっと憂鬱に。

その後が大変。だるさMAX、持続的なお腹の鈍痛、吐き気。

いつもは月経痛が強いので1日目、2日目は前もって痛くなる前に鎮痛剤を飲んでいた。
医者に聞いても痛くなってからじゃあんまり効かないからそうなる前に予防的に飲んだ方がいいと聞いていたし、胃が荒れるから好きじゃないけど痛いの我慢できないしほとんどいつも飲んでいた。

けれど、ここでは薬は飲めない。
講義中あまりにも具合が悪くなり、抜けてヨガマット敷いて寝ていた。

しばらくするとものすごくトイレに行きたくなって、お通じが沢山出た。

その後また横になってナルゲンボトルに熱湯を入れてお腹に当てていたら痛みが和らいできた。

講義が終わりロードワークの時間になったけど、私はだるくてロードワークはやめて先生の判断で梅醤番茶をもらい、それを飲み干しベッドで寝かせてもらった。

お通じがまた出た。

二時間ほど死人のように眠った。
痛みはまったくなくなり、むしろすっきりしている。


先生は月経は毒出しだから、それと共に色々出ていくから安心しなさいと言ったが、ほんとに数時間の間でそうなったみたいだった。

なんだ、ほんとにつらい時間もあるけど数時間したら平然としてるじゃん、薬飲まなくても痛みのない状態に自分でなれるじゃん、と思った。

同室の二人は布ナプキン使っているとのことで、冷えないしいいよと。
私も段階的に布ナプキンに移行することを決意。

数年前にトライしていたのだけど、洗濯とかめんどくさくてやめてしまっていた。

合宿後布ナプキン専門店に買い求めに行ったのだが数年前よりも改良されていて種類も豊富。
これならやれるかもと、次の月経を楽しみにしている。

そんなこんなで最後の講義を聞き、ヨガ、お手当てをしてもらい、解散。

希望者は個別相談。

この3日を共にした方々にご挨拶して、最後の相談へ。
少しヒントが見えた。今はこれから先に向けて種を蒔く時期。前向きに諦めないで楽しもう。

この3日間ずっと先生に話を聞いてもらってばかりだったので、最後に先生の事を知りたいと思い先生自身の話を聞かせてもらった。

今の仕事に就いた経緯、今後の展望等。
私は共感したし、おこがましいけれど、見ている方向が同じ、同志だと思った。

お金を持っている人が権力を手に世の中の仕組みを作る世界ではなくて、みなが生きるための様々な術を持っていて、それをシェアすることで生活していける場所が増えること。物質主義ではなくそれぞれのクリエイティビティが活かされる世界。


物質主義の世界も存在していてもちろんよい。そこから得られる恩恵も多々ある。
ただ、それは時々食べる砂糖菓子とか甘いものみたいな嗜好品でよい。
いつもあるといきものとしての感覚が鈍るからだ。


合宿を通して川邊先生、同じものを見ている仲間たちと出逢えたことも何かのご縁、この断食合宿には日々に流されていく自分を戒める為にも、健やかにいるためにも半年に1回ペースで参加したいと思う。

合宿を終え、その足で一路京都へ。

こうして人生初の断食合宿は終了した。

断食合宿・その④

【2日目】

 

太陽の日差しの眩しさ、温かさと、周囲の起床し始める物音で勝手に目覚める2日目の朝。

 

普段は一人暮らしなので、誰かといる時、物音で勝手に覚醒していくのっていいなぁと改めて思う。

一人だと際限なく眠ってしまえるので気付くとこんな時間!みたいなことは往々にしてあるものだ。

 

Yさんはとてもだるそうにしていた。いつも2日目の朝が排毒がきついのだそうだ。

様子をみながら朝のごみ拾いに参加するとのこと。

 

私とSさんは今のところ特に大きな変わりはなかった。

 

朝、施設の周囲をごみ拾いして回る。

ごみを拾う事は自分の心のごみを拾うことなんだと。

 

そして意外にきれいそうに見えるところにもごみはきちんと落ちているもので、大きいものだと、袋に沢山おもちゃが入っていてそのまま投げ捨てられたものまであった。

 

一番多いのはたばこの吸い殻。

本当に普段から思うけど、たばこを吸うならマナーを守ろう。

歩きたばこはしない、所定の場所で吸う、吸い殻は吸い殻入れに。

 

昔は自分も吸っていたし、嗜好品としての中毒性の高さは自分でもよく分かっている。

だからやめることでストレスが過多になり具合が悪くなるのなら吸えばいい。けれど、やるならマナーは守りたいものだ。

 

それに、化学物質過敏症の友人がいて、本当にたばこの煙が毒ガス以外の何物でもないのを知っているので、余計にそう思う。実際自分も今では副流煙を吸い続けていると具合が悪くなる。

震災以降に原発反対!と声高に叫んでいた人が愛煙家だった時は本末転倒だな、と感じたこともあった。放射能レベルで体に良くないもの自分で取り込んでいるのに、なんでだろう不思議だな、と。

 

ごみ拾いを終えた頃には、Yさんの排毒は落ち着いた。

 

が私や周囲の方で少しずつ異変が現れる。

 

頭いたーい、だ。

 

多かったのは前頭部痛。私ももれなくこれ。頭の前側が痛むのは糖類の取りすぎだそうで。甘いもの、お酒、普段から摂っているからなぁと納得。

 

あまりにも排毒が著明で先生が必要と判断した人には梅醤番茶が手渡される。

私は様子見。

 

 

講義の後、ロードワークへ。Mさんは体調がいまいちとのことでお休み、Tさんと二人出かける。

 

この日は昨日にも増して暑かった。その中、また色々な話をして歩く。

農業大学校のことや、自分で作ったものを売ることができるアプリやみれいさんのお母様の話やTさんは面白くて興味深い話を沢山してくれた。

それらがすべて、ここに初めてくる人をサポートしてあげたいという気持ちからきているとても優しいものであることがとても良くわかり、やはり居心地がよかった。

 

午後は講義、ヨガ、お手当ての後解散。

 

この日は運営サイドのO氏や、何度もここへ通っている常連の方とも合間に話す機会が多く、色々なつながりがあったり、自分にとって必要な情報があらゆるところからもたらされるというエキサイティングな一日だった。

 

そして個別相談。先生はとても柔らかな面と、非常にシャープな面を持ち合わせていて、ここぞという時に目をぐっと見て話される。見透かされる。ごまかしがきかない。

この日は泣かなかった。

 

夜またYさん、Sさんとおしゃべりをする。

お腹すいたーと叫んでみたり。合宿あけ、何を食べたい?とか。

その他にも食べ物のことから、仕事のことから、趣味のことから色々話して、気付いたらみんな寝ていた。

 

 

続く 

断食合宿・その③

 

いよいよ始まった3日間の合宿。

参加者はほぼ女性。ちらっと男性。総勢20名位だろうか。

 

合宿中は玄米酵素を1パック渡され、これは好きな時に口にしてよい。また水も飲んでよい。

 

        f:id:okzk1105:20150813064250j:plain

 

他には体を動かした後に手渡される具なしの野菜のスープと米飴、排毒の症状に応じて梅醤番茶が適宜先生の判断で手渡される。

それ以外の飲食は絶つ。

 

合宿中に起きたことや感じたこと。

 

【1日目】

毎日ロードワークと言って外を数時間歩くのだが、私は準備が悪くて帽子もなにも日よけになるものを準備していなかった。

 

初日でどんな感じかもわからなかったし、一度一人外に出てみたもののこれは暑すぎると思い、一端講義室に戻った時にすれ違った方に「外が暑すぎて戻った」となんとなく話したら、その方は合宿に何度も足を運んでいるベテランさんでとても心配してスタッフの方に声をかけてくださり、日傘を貸してもらうことができた。

 

その上、一緒にロードワークして、その道中に売店があるからそこで帽子探してみるのはどう?と提案してくれた。

そしてそのベテランTさんと、友人のMさんと共に炎天下の中帽子を探すという名目のロードワークが始まった。

 

その2時間位の中で3人色々話をした。ここに来た理由、合宿に来て変わったこと、家族や仕事のことetc…

 

お二人は同じ病を抱えていて、今までいろんな治療を受けてきていた。投薬もあれば外科的治療も受けた。今現在も療養中であった。

 

致死率の高いその病を抱えつつも二人はとても明るく、そして芯がありぶれない感じがした。内面が安定しているというか。落ち着いている。一緒にいてとても居心地がよかった。

 

病気になってひとの為になることがしたいと思うようになった、自分のことももちろん大切だけれど、より人の為に、と。そして病気になったことで沢山気付けたことがあって、本当に病気に感謝しているし、この先にはよいことしか待ってないって確信があると二人は話してくれた。

 

取り立てて大きな病気もしたことなく、健康な自分よりもずっとずっと人生を前向きに、楽しんで生きている。二人の言葉から教わること、考えさせられることがたくさんあった。

 

結局帽子はいいのがなくて買わなかったけど、Mさんが日傘も帽子もあるからと帽子を3日間貸してくれた。有難い。

 

講義やヨガなどを終えて一日のプログラム終了後、希望者は先生に個別相談ができる。

最初は特に相談したいこともないから相談しなくていいか、と思っていたけど、せっかく来たからご挨拶でもしようと相談を申し込んだ。

 

が、実際相談になったらなぜだか深い話をしちゃって、じゃあじゃあ泣いてしまうという…。なんで泣いてんだろ、みっともない、と思いつつも涙も言葉も止まらない。

 

先生に話してはいるけれど、自分に聞かせているというか、自分の内面と向き合う作業だったので本当に苦しかったのだと思う。

 

普段他愛もないことや冗談なんかはするする出てくるのに、本質と向き合わなければならない時って言葉がそんなに簡単に出てこないし、本当に苦しい。

 

けれど、見過ごしてはいけなかったことに向き合える時間で、それを聞いてくれる存在がいるということに感謝。

 

ここに来た理由は、内臓をきれいにしたい、断食を体験したい、ということ以外にもあったのだなと思った。何かを変えたい。自分を変えたい。元々の自分に戻りたい。うわべだけのものじゃなくてもっと根源的なもの。

 

 

夜、同室になった女性二人はYさん、Sさん。同い年と6歳くらい下の方で二人とも東京から来ていた。

この二人も合宿数回目の経験者であった。

 

お風呂に入って、大体いつもは夕飯を食べるわけなんだけど、それがないのでやたらと時間がある。

空腹でちょっとぼーっとしてくるし、普段はそんなに人とやたら話さないのになんかずっとおしゃべりをしていた。

ここに来た理由から始まり色々他愛もないことからなにから、話していたら好きなものが似ていたりしてワクワクしたり。

 

22時頃には寝息をたて始め、皆0時前に就寝。

 

なんて健康的なんだろう。

 

 

 

続く。